初めての方
mv画像

子供の矯正

子供の矯正について

子供の矯正について

子供の矯正を始めるタイミング

小児矯正の開始時期は、小学校2,3年生(7~8歳)を一つの目安と考えています。個人差はありますが、ちょうど上下の前歯が生え変わり将来の歯並びがある程度予測できるからです。

小児矯正の成否はお子様の協力度や装置の使用時間に影響を受けるため、幼児期のお子様では早すぎるかもしれません。しかし、受け口(下顎前突)の場合は例外となります。上顎の成長の特性上、4~5歳で装置が使えるのであれば治療を開始させていただきます。

子供の矯正の重要性

成人にはない「成長」という特別な変化は、矯正治療では最も重要です。歯並びが悪く、上下の歯が不適切に噛み合ってしまうと、そこでロックがかかってしまう状態となり、顎の成長が阻害されてしまいます。

また、発音や嚥下(飲み込むこと)の際の舌の不自然な動きを放置すると、顎の成長や歯並びに大きな影響を与えます。
成人になってからでは成長は見込めず、舌の運動をトレーニングによって変えることは容易ではありません。小児矯正にて正常な顎の成長を促し、バランスのとれたきれいな骨格を獲得することが大切です。

メリット

  • 成長のコントロールができる
    (子どもの治療でしかできません)
  • 大人の治療が非抜歯になる可能性が高まる
  • 正しい発音や嚥下(えんげ)などの口腔機能の獲得ができる

デメリット

  • 通院期間が長くなることがある
  • 治療内容によっては
    むし歯のリスクが高まる
  • 治療を受けるお子様が治療の意義を理解していないと装置を使用せず効果が出ない

平均的な治療期間

子どもの矯正治療は成長のコントロールや歯の生え変わりがあることから経過観察を行います。そのため、経過観察の期間を含めると通院期間は大人の矯正治療と比較して長くなる傾向にあります。その為おおよそ4~5年程度とお考えください。

時間がかからないケースとは

顎のズレやスペース不足が比較的軽度の方は、治療が短期間で終わることがあります。

時間がかかるケースとは

反対に、治療が長期間になってしまうのは、受け口や開咬(前歯がかみ合わない状態)の方です。受け口の場合は、下顎の成長終了をしっかり確認する必要があるため、長期間の治療になります。

一つの目安として、身長の伸びが落ち着く頃までは定期的に通院が必要です。開咬の場合は、舌や口唇の悪習癖に起因することがあり、悪習癖が改善しないと安定しないため時間がかかります。

1期矯正について

1期矯正について

使用する装置について

  • ムーシールド
  • 拡大床
  • 上顎前方牽引装置
  • クワドヘリックス
  • バイオネーター
  • リンガルアーチ
  • B.J.A
  • 急速拡大装置
  • マルチブラケット装置(前歯のみ)
  • インビザラインファースト
  • ヘッドギア

治療の流れについて

  1. カウンセリング カウンセリング 矯正治療に関するご説明をする機会になります。患者様から主訴(気になっているところ、改善したいところ)をお伺いし、現状の歯並びをチェックした上で、概ねの治療方法や料金、期間について説明させていただきます。いただきます。お口の中の写真撮影、必要であればレントゲン写真の撮影を行います。矯正治療に対する不安な事やご不明な点を解消していただきます。お口の中の写真撮影、必要であればレントゲン写真の撮影を行います。
  2. 精密検査 精密検査 精密検査では、口腔内や顔面の写真撮影、口腔内スキャナーによる光学印象、レントゲン写真撮影(パノラマレントゲン、セファロレントゲン、CT )、舌や口唇や姿勢など歯並びに影響する全ての検査を行います。患者様に合わせたオーダーメイドの治療方法を考えるためにとても大事な検査です。
  3. 診断説明 診断説明 分析データに基づいた具体的な治療方針・方法、装置、治療期間、注意事項等について詳しくご説明させていただきます。また、治療にかかる費用はこの段階で確定します。ご不明な点や不安を解決して治療を開始できるようしっかりと時間をとってお話させていただきます。
  4. 矯正治療 矯正治療 矯正装置を使用し、定期的に通院していただきます。基本的に1ヶ月に1回の通院となりますが、使用する装置によっては2~3ヶ月に1度の通院となります。
    毎回の処置では装置の調整、お口の清掃を行います。取り外しの装置を使う場合はご自身でしっかりと使用していただくことが治療をスムーズに進める上でとても重要です。
  5. 保定・観察期間 保定・観察期間 矯正治療で獲得したキレイな歯並びが後戻りしないように歯を固定する期間です。歯は動かした直後に元の位置に戻ろうとする性質があります。それを起こさないために後戻り防止装置(保定装置)をおよそ2年間使用していただきます。
    保定期間中は、3か月に1回程度の通院となります。

子供の癖が歯並びに
及ぼす影響

子供の癖が歯並びに及ぼす影響

指しゃぶり

多いのは親指を吸うタイプですが、人差し指や中指などをしゃぶるパターンがあります。また、おしゃぶりの長期使用も同様です。3歳を超えて指しゃぶりをすると歯並びに影響を与えます。例としては、前歯が噛まなくなったり、出っ歯になったり、上顎の歯並びが狭くなったり、奥歯が反対になるなどです。

口呼吸

口が閉じられなくなる口唇閉鎖不全や上顎の歯並びが狭くなったり、出っ歯になります。また、歯並びだけでなく常に口が空いていることで唾液が減少し、むし歯や歯周病、口臭の原因にもなります。

咬爪(つめ噛み)

その際には出っ歯になったり、前歯が噛まなくなったり、デコボコになるなどの影響が見られます。

歯ぎしり

ひどい場合は歯がすり減って、歯の傾斜や移動が起こります。
また、一部分だけ強く接触する場合には痛みがでたり、歯茎が下がったりします。

頬杖

習慣的な姿勢が顔の発育や歯並びに影響を与えることがあります。

瑞穂ラナン矯正歯科MIZUHO RANUN orthodontic office

診療
時間
午前 - 10:00

13:00
10:00

13:00
- 10:00

13:00
9:00

13:00
9:00

13:00
午後 14:30

20:00
15:00

19:00
15:00

19:00
- 15:00

19:00
14:00

17:30
14:00

17:30

休診日月曜(午前)、木曜
※水曜、日曜は隔週診療
※当院は完全予約制です。

電話予約052-888-0567

map

地下鉄名城線「瑞穂運動場東駅」より徒歩1分

名古屋市の矯正歯科|瑞穂ラナン矯正歯科
〒467-0062 愛知県名古屋市瑞穂区山下通5丁目28